
10月30日(日)、東京・清澄白河にあるどうぶつしょうぎカフェの「ガイスター大会」に参加しました。
ハロウィンにちなんだ企画

ハロウィンといえば「おばけ」ということで、ガイスター大会の開催となったようです。また、ガイスターのデザイナーであるアレックス・ランドルフさんが将棋の有段者でピッタリの企画だと思いました。

参加費は500円。かぼちゃ型のクッキーがサービスでついてきました。

優勝賞品はどうぶつしょうぎのハロウィンバージョン(たぶん非売品)。これは欲しい~!自分が働いている学童保育の子どもたちに自慢する妄想を抱いてしまいました。
どんな大会?

参加者は12名。子ども・大人、初心者・経験者が入り混じっての大会でした。
ラウンドロビン形式(総当たり戦)で勝ち3点・負け1点。配布された用紙のマス目に、勝てばライオンのハンコ、負ければヒヨコのハンコを押していくというやり方でした。

今回の大会は10名の募集だったのですが、参加者は12名。ゲーム盤は5つなので、1つ足りない。こんなこともあるかと思い、家にあるガイスターを持ってきていました。役立って良かったです。
そして、結果は…

4勝8敗の20ポイント。優勝にかすりもせず終了…。
ガイスターは1年前に購入して、買った直後に嫁と何回か対戦したっきりでした。前半は負けっぱなしで、テンションがどんどん下がっていきましたが、後半は少しやり方を考えるようになって、勝てるようになりました。
店長のふじたさんに勝てたのは、ちょっと嬉しかったです(勝たせてくれたのかも?)。ちなみにふじたさんはそれほど勝っていなかったようです。
優勝は初プレイのお嬢さんでした!ふじたまいこ @深川いっぷく@pie_co
ガイスター大会終わり〜。優勝は今日初プレイのお嬢さん、ハロウィンどうぶつしょうぎをゲットしました。12名参加で、お客さま持ち込みの盤も大活躍。90分あっという間でしたね。作戦もそれぞれ違って、改めてガイスターの奥の深さを感じました! https://t.co/KzamQK4Vhi
2016/10/30 17:00:30
どの参加者も真剣にゲームをしていましたが、穏やかな雰囲気で行われていました。
それほど長考することなく、淡々とやる方が多かったです。勝っている方は戦略を練りながらやっているように見えました。ふじたさんの言うように、奥の深い面白いゲームだなと改めて思いました。
★★★

どうぶつしょうぎハロウィンバージョンはゲットできませんでしたが、参加賞でお菓子をいただきました。
いろいろなゲームをやるのも楽しいですが、 大会形式で同じゲームを多くの人と行うのも楽しいですね!自分もどこかで同じようなことをやりたいな~と思いました。
ちょっと風邪を引いていたので、行くかどうか迷いましたが、参加して良かったです!
コメント